新着情報

住宅用火災警報器による奏功事例

(令和4年3月末現在)

住宅用火災警報器の設置による奏功事例が報告されています!

 

 塩釜地区消防事務組合管内において、住宅用火災警報器が「ついててよかった~」という事例(奏功事例)が、平成20年から令和4年3月末現在まで48件報告されています。

 

~塩釜地区管内での主な奏功事例~

 

事例1 早期の発見により、火災に至らなかった事例

 

 ■ 警報器の音に気付いたアパートの住民が、隣室の台所でガスこんろ 

    に火が付いたまま放置されている鍋を発見し、こんろの火を止めた

      後、119番通報したもの。

 

事例2 早期の発見により、ぼやで済んだ事例

 

 ■ 自宅内から警報音が聞こえ、確認するとトイレから煙が出ているの

      を発見したため、すぐさま濡れタオルで消火した。

 

事例3 早期の発見により、居室の一部の焼損で済んだ事例

 

 ■ 警報音に気付いた住人が、家族へ火災を知らせ119番通報すると

      ともに、知らせを受けた家族が水道ホースで消火した。

           

全ての奏功事例(48件)はこちら(令和4年3月末現在)

 

 

台所への設置で火災発見に効果あり!

 

 こんろ(台所)を原因とする奏功事例が多く報告されています。

 

近所にも早期に知らせる!

 

 隣人などが住宅用火災警報器の警報音に気付き、早期発見につながった奏功事例も多くなっています。

 

 

設置後も定期的に作動確認を行い維持管理に努めましょう!!

 

                         塩防

                              「塩防(しおぼう)くん」

 

 

火災緊急数

(令和6年5月31日)

火災 26 件
救急 4102 件

アクセス情報

外観写真

  • 住所

    〒985-0021
    宮城県塩竈市尾島町17-22
  • 電話番号

    022-361-0119
  • ファクシミリ番号

    022-365-1190
  • テレホンサービス

    0570-004-119

ページ上部へ戻る